メール

マーケティング・セールス

メールは「公文書」として扱うべきという意識が浸透。

2018年6月21日付、毎日新聞によると「メールは公文書として扱うべきである」ことが地方では浸透しつつあるとの認識をアンケート結果より導き出しました。一昔前なら、「メールは公文書としては扱わない」との認識が強かったですが、最近は風向きも変わ...
マーケティング・セールス

企業がメール集客を怠ってはいけない理由。

近年、LINEやfacebookメッセンジャーなど、便利なコミュニケーションツールが普及しています。そうすると、中には「メールは終わりなんじゃないの?」「メルマガなんて意味あるの?」などと言われる方が少なからずいます。しかし、結論から申し上...
マーケティング・セールス

手作業でメールを送信すると法的リスクが高まる?

大変興味深いニュースを見つけました。メールをビジネスに活用する私たち事業家も大いに学びになる内容です。『ブラザー、985人のメールアドレス流出 誤って「BCC」使わず』要するに、ブラザーの社員がメールの一斉配信の際に「BCC」で送らなければ...
IT・テクノロジー

読まれるのはメルマガよりLINE?30代以上はメールの方がいい。

面白いニュース記事を見つけました。『読まれるのはメルマガよりLINE スマホ利用者調査(引用元:日経新聞)』記事によると、メールよりLINEの方が読まれているとのことです。しかし、よくよく読んでみると、20代まではLINEがメールを上回り、...
IT・テクノロジー

グーグルが電子メール暗号化ツールを「Chrome」で提供。

GoogleがEメールのセキュリティ強化のために、メール内容を暗号化するツールの提供を開始しました。『グーグル、電子メール暗号化ツールを「Chrome」で提供』(ITpro 2014年6月4日掲載)これはGoogleクロームの拡張機能で実装...